レジ袋の有料化でどう変わるの?
なんのためにやるの?
地球環境のため?
さっぱり意味がわからない。
と、最初は反対していた自分ですが、今になって思うことは、効果あったのかってことです。
筆者は最近になって街の掃除をするようになりましたが、昔はよくレジ袋が風に舞っていたり、溝などにへばりついてボロボロになっているのをよく見ましたが、今はあまり見かけないです。
これはなんで?と考えたところで、ゴミを捨てる人間の心境などわかるはずもないので、結論だけははっきりとしました。
意味のない政策と思っていたレジ袋有料化が効果あったんだと言うこと。
未だに多くの人がレジ袋有料化に反対していると思います。
筆者もそうでした。
マイバッグを持ち込んでそのまま万引きする人が増えたり、レジ袋の要不要のやりとりが面倒だったりもするので、マイナスにしかなってないのではないかと思っていました。
万引きをする人が増えたかどうかは疑問ですが・・・。
万引きをやりやすくなったのは確かだけれど、万引きをする人としない人では根本的に人間としての素養が違いますから、万引きがやりやすくなったからと言って万引きする人が増えたとは言えないかもですね。
個人的にはお金を出せば色んな商品を買わせてもらえるんだから、とてもありがたいことなのに、それに感謝もできないで盗もうとする人間は、たかが万引きではなくて根本的に人間性を改善させないといけないと思いますけど。(全て実刑にして再教育する)
レジ袋って少しだけあるとゴミ袋に利用したりしてたいへん助かるけれど、毎日買い物をしているとたくさん溜まってきて邪魔になったりしますね。
そうなるとレジ袋はゴミとしか思わなくなるのかもしれない。
そしてゴミを平気で道端に捨てる人はレジ袋を簡単に捨てられるのかもしれませんね。
それが環境破壊につながるほど大量のゴミとして海洋に浮かんでいたりなんて想像しないのでしょう。
ちなみに、道端に落ちているゴミで一番多いのは煙草の吸い殻です。空箱も捨てられています。
だから、喫煙者はマナーがなってないと思われるんでしょうね。
煙草は有害だし、フィルター部分はプラスティックなので風化して土に還ることはない。
下水道に流れたら、処理場のフィルターに引っかかるらしく、大量の吸い殻がフィルターにつまるんだとか・・・。
それならまだよくて、下水道に流れなかったものはすべて川を通って海に流れますね。
それを魚が食べたりするのでしょうか?
その先のことはわかりませんが、環境破壊になっていることは確かだと思います。
そのうちに煙草のフィルターが問題視されて、葉巻の煙草自体を販売させないような世の中になるかもしれないですね。
そうしたらゴミがすごく減るかもしれないです。
今、週に2回くらいのペースで街の掃除をしていますが、掃除をしてもまたすぐに増えていて、完全にいたちごっこなのですが、当の本人たちは自分たちが捨てた吸い殻がなくなっていることに気づかないのでしょうか?
昔の自分に問うて見たところ、全く気づかないみたいです。
ちなみに、昔の自分は本当に馬鹿だったので仕方がないです。
昔に戻れるなら、馬鹿な自分を矯正してやりたいですね。
馬鹿な人って自分が馬鹿って気づいてないんです。
それどころか、自分は周りと違ってかしこいと錯覚さえしている。
そんな昔の自分の尻拭いを今しているようなものです。
話がそれ過ぎてしまいましたが、今、意識的に街を見回してください。
レジ袋のゴミがかなり減っています。
有料化によって捨てるのがもったいないと思うようになったのか?
レジ袋をもらわないで済むように考える人が増えたから?
理由はわからないけれど、レジ袋の有料化でゴミは少しだけ減ったのは確かだなって感じました。
今回は自分の考えが浅いものだと思い知らされました。
このままゴミが少なくなって地球の環境が守られていく世の中になっていけば良いなと思います。